GHG排出量(Scope1,2,3)算定コンサルティング Scope1,2,3 Accounting

Scope1,2,3算定支援トップページ画像
ダウンロード資料イメージ図

3分で分かるGHG排出量(Scope1,2,3)算定コンサルティング

GHG排出量とは

Greenhouse Gasを略した環境用語で、日本語で言う「温室効果ガス」のこと。日本では政府により「2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする宣言」が出されています。それを受け日本取引所グループでは、2021年6月にコーポレートガバナンス・コードを改訂。上場企業に対し「TCFDまたはそれと同等の枠組みに基づく気候変動開示の質と量を充実させること」を求めました。これにより投資家を含むステークホルダーの着目ポイントとして、環境情報が追加されることに。加えて10月には、TCFDも「Scope1,2は開示すべき」「Scope3は開示を検討すべき」とガイダンスを修正しています。こうした流れから現在は、完全義務ではないものの「自社の排出量を把握していること」は企業の継続・発展において大きな影響力を持っていると言えるでしょう。

Scope1,2,3とは

企業からのGHG排出量は、Scope1,2,3の3種類に分類することができます。

  • Scope1…事業者自らが直接的に排出する温室効果ガス
  • Scope2…他社から供給された電気・熱・蒸気の使用に伴って間接的に排出する温室効果ガス
  • Scope3…直接排出量、エネルギー起源間接排出量以外の事業者のサプライチェーンにおける事業活動に関する間接的な温室効果ガス
Scope1,2,311の区別

※Scope3の詳しいカテゴリについてはこちらをご確認ください。

特に現在はTCFDやCDPなどの環境評価において、自社だけではなくScope3も含めたサプライチェーン全体の排出量の算定・削減を求める動きが加速しています。

GHG排出量算定の課題

そうした背景がある一方で、Scope3は自社の活動に関する事業者や製品の使用者からの間接排出が該当するため、算定に必要な情報の取得が難しいという一面も。そのため下記のようなお悩みを抱える企業様も多いのではないでしょうか?

  • 『Scope3を算定したいが、どこから手をつければよいか分からない』
  • 『取引先からGHG排出量の開示を求められたが、リソースが足りない』
  • 『GHG排出量を削減するために、まずは自社の排出量を把握したい』
  • 『GHG排出量の開示に向けて動き出したが、正しくできているか不安』
  • 『Scope3を算定してみたが、今後どう削減すれば良いかわからない』
  • 『自社のGHG排出量を定量的に把握し、取引先や投資家へアピールしたい』

支援内容

そこで弊社では、企業様のお悩みに寄り添ったコンサルティングサービスをご用意。目的・範囲の検討といった準備段階から算定実務まで、すべてのステップをサポートいたします。

GHG排出量の算定方法

GHG排出量は【エネルギーや燃料を使う活動量×排出原単位(活動量あたりのCO2eq(※)排出量)】で算定されます。そのため特にポイントとなるのが、データの収集。実際企業様には、下記のようなデータをご用意いただきます。

※温室効果ガスをCO₂で換算した際の単位

ブルードットグリーンの強み

このようにGHG排出量算定では、該当する活動にあわせた、あらゆるデータの収集が必要不可欠。算定システムを使用する場合は、これらの膨大なデータをシステムに入力するという作業が発生します。その点ブルードットグリーンでは、収集したデータそのものをお預かりし弊社にて算定。そのため企業様において、膨大なデータを入力する手間はかかりません。また弊社サービスではすべてのステップをトータルでサポートするため、初めての算定でも安心して進められます。

提出物

こうした支援を通して最終的には、「カテゴリ別の排出量をまとめたデータ」や「排出量の割合を見える化したグラフ」などを提出。あわせて弊社では、「どのようなプロセス・データのもと集計したか」「同じカテゴリの中でも、どの項目がどのくらいの排出量を占めているか」などをご確認いただけるデータも提出いたします。内製化をサポートするとともに、貴社内での「どう排出量を削減するか」の検討にもご活用いただけます。

また弊社ではホールディングスにおける、複数事業の算定も対応可能。例えば、とあるホールディングス企業様には、GHG排出量におけるカテゴリ別の削減ポイントを“排出量の規模”や“誰(自社orサプライヤー)が関与しているか”を基準に業種別にまとめたデータを提出いたしました。

Q&A

算定の対象範囲はどのように設定すればよいでしょうか。
GHGプロトコル、TCFDなど様々なフレームワークでも言われていますが、企業様の出来るところから算定・開示をすることが推奨されているため、当社がヒアリングを行い、お客様のご状況に合わせて算定範囲を一緒に設定していきます。
Scope3について、事業に関連するすべてのカテゴリを算定しないといけないのでしょうか。
Scope3のカテゴリは15種類ありますが、必ずしも該当するすべてのカテゴリを算定しないといけないわけではありません。目的や状況にあわせて、算定することが可能です。
算定のためのデータ収集が困難な場合はどのように対処すればよいでしょうか。
該当するカテゴリの中で発生する費用や頻度、距離などをもとにシナリオを策定し、 算定を行うことで対応いたします。
支援サービスの費用はいくらになりますでしょうか。
分析対象事業の内容や範囲によって変動するため、都度見積りとさせていただいております。
SBT認証取得も目指しているが支援してもらうことは可能でしょうか。
支援可能です。SBTの基準に沿って、目標設定までのサポートをいたします。
Scope3を含むGHG排出量の算定は毎年の見直しが必要になりますでしょうか。
Scope3を含むGHG排出量の算定を行い、ホットスポットを可視化して削減活動を実施しますが、結果的にしっかりと削減できているかどうかを判断するために毎年の算定は必要であると考えられています。
ダウンロード資料イメージ図

3分で分かるGHG排出量(Scope1,2,3)算定コンサルティング

サービス一覧に戻る

SCROLL